インタビュー

大きく成長できる充実した環境—日本甲状腺学会学術集会の高得点演題に

甲状腺疾患の知識や経験を深めたい

私は隈病院がある神戸市の出身で、関西医科大学を卒業後、研修医を経て同大学の循環器・腎・内分泌代謝内科学講座に入局しました。医局では、内科全般を勉強しながらも、特に内分泌代謝・糖尿病を専門として診療の経験を積みました。入局後は、国立病院機構 大阪医療センターで1年間、主に糖尿病の診療経験を積み、再び大学に戻ったのです。そして、ちょうど大学に戻った頃、甲状腺や内分泌疾患へと診療の幅を広げたいと思うようになりました。

実は、私が入局した当時の教授は、現在、隈病院で学術顧問を務める西川光重先生でした。西川先生がとても丁寧に教えてくださったおかげで、甲状腺疾患にも最初から興味を持っていたのです。

隈病院で恩師の西川先生と再会

西川先生は関西医科大学 教授を退官後、学術顧問として隈病院へ入職されました。その頃から「内分泌代謝内科医として、甲状腺疾患についてもより知識を深めたい」という思いが強くなり、せっかくであれば西川先生がいらっしゃる隈病院で経験を積みたいと考えるようになりました。医局の新しい教授の塩島一朗先生にも「隈病院であれば勉強になるからぜひ行ってきなさい」と、背中を押していただき、隈病院への応募を決意しました。

有名な甲状腺専門病院ということで「経験の浅い自分が入職できるのかな」と躊躇する気持ちも少なからずありました。しかし、ホームページを確認したところ「誰でも受け入れる」ということが書かれてあったので、まずは見学を申し込みました。自分としてはダメでもともと、という気持ちで隈病院を希望しましたが、晴れて入職が決まりました。こうしてお世話になった西川先生を追いかける形で隈病院にやってきたのです。

「わからないことは全部聞きなさい」先輩医師の言葉を支えに

入職後は、当初の予想通り、隈病院の甲状腺診療のレベルの高さを実感する毎日です。しかし、周囲の先生方のサポートのおかげで、日々問題なく診療を行うことができています。入職当初、先輩医師から「分からないことは全部聞きなさい」と声をかけていただきました。実際に、外来診療中に少しでも迷うようなことがあれば、患者さんにご迷惑をおかけすることがないよう先輩医師に必ず質問しています。

たとえば、外来診療の合間に内科顧問である深田修司先生に質問すると、丁寧にアドバイスをくださいます。そして必ず最後に「いつでも聞きにきなさい」と言ってくださるのです。その言葉を聞くと、とても安心感を覚えます。また、内科科長である伊藤充先生も、どんなに忙しいときであっても、必ず手を止めて説明してくださいます。このように、甲状腺疾患について知識も経験も豊富な先生たちから多くを学ばせていただいています。隈病院では、新たに入職した医師が診療する場合でも、患者さんにとって高いレベルの治療が実現できるようなフォロー体制が築かれていると思います。

その他にも、病院全体で診療の質が担保できるシステムが構築されています。超音波検査や細胞診のレベルも高く、これらの部門からも日々勉強させてもらっています。

入職後約半年で日本甲状腺学会学術集会の高得点演題に

2019年の10月に開催された、日本甲状腺学会学術集会で発表の機会をいただきました。同学術集会では、事前に提出した抄録(しょうろく)に点数をつけ、その点数が高いものを高得点演題と呼びます。2019年には、高得点演題として15演題が選ばれました。そのひとつに私の抄録を選んでいただき、発表の機会をいただいたのです。テーマは、『レボチロキシン内服中の橋本病患者における甲状腺体積と甲状腺ホルモンバランスの関連についての検討』です。

入職から半年足らずで、このようなチャンスをいただけたのは、若手医師の成長を後押しする病院のサポートのおかげであると感謝しています。隈病院では、作成した抄録を、院長を含む院内の医師全員にメールで送信します。すると、その抄録に対する意見やアドバイスをいただくことができるのです。ひとつの演題に対するさまざまな意見をもとに、修正していくことが可能です。

また、学会発表の前には、必ず院内で予演会が行われます。予演会には院内の錚々(そうそう)たる先生たちが一同に会するので、緊張感があります。学会発表本番よりも厳しいのではないかといわれるほど、専門的でレベルの高い議論がなされることで知られています。実際に、予演会での発表は、ものすごく緊張しました。終わったときは非常にほっとしたことを覚えています。予演会終了後の先輩医師たちからのレスポンスもとても早く、充実しています。たとえば、メールで参考にすべき論文などを丁寧に送ってくださいます。このような手厚いサポートが、高得点演題につながったと思っています。

家庭と仕事の両立が可能な働きやすい環境

隈病院は、成長できるとともに、非常に働きやすい環境が築かれている場所だと実感しています。朝は早いですが、夕方の5時には業務が終わるので、その後はプライベートを楽しむことも、自分の勉強の時間にあてることも可能です。勤務時間は長くありませんが、業務中は非常に密度の濃い時間を過ごすことができていると思います。当直も希望制のため、必須ではありません。

先輩の女性医師の中には、産休や育休を経て、子育てしながら診療や研究に注力している先生も少なくありません。このような先生たちをお手本に、今後は、仕事と家庭の両立にも努めていくつもりです。

また、隈病院の職員食堂で提供される食事は、管理栄養士さんによって栄養バランスがきちんと考えられていて、とてもおいしいです。いつも、職員食堂でのランチの時間を楽しみに午前中の業務に取り組んでいます。

いつか国際学会でも発表してみたい

隈病院では、手術の見学や術後の管理など、内科医の枠にとどまらない貴重な経験を積ませていただいています。そのおかげで、甲状腺疾患の診療や研究に、より魅力を感じるようになりました。

今後は、内分泌代謝科専門医とともに、甲状腺専門医の取得を目指しています。また、先輩医師にサポートをいただきながら、論文作成にも取り組む予定です。さらに、国際学会にも参加してみたいと思っています。少し前に、院内で国際学会の予演会が行われました。先輩医師が英語で発表する姿を見てとても感動し、それがきっかけで英会話教室に入会してしまったほどです。機会があれば、私も国際学会で発表の機会を持ちたいと思っています。まだまだそのレベルには達していないと自覚していますが、隈病院で経験を積めば、実現できる日も遠くないと思えるようになりました。これからも、同期の先生たちと励まし合いながら、診療や研究の経験を積んでいきます。

このインタビューのドクター

2011年に関西医科大学を卒業後、同大学の循環器腎内分泌代謝内科に入局。糖尿病を中心とした内分泌領域とともに、循環器や腎臓、動脈疾患など、幅広い領域の診療について学ぶ。そのなかで、甲状腺の面白さに惹かれるようになり、専門にすることを希望するようになる。甲状腺の経験を積むために自ら隈病院に応募し、2019年に入職。入職後は、先輩医師からの指導のもと、診療とともに研究にも力を注いでいる。

この記事をシェアする

  • TOP
  • インタビュー
  • 大きく成長できる充実した環境—日本甲状腺学会学術集会の高得点演題に