

ヨウ素制限について (ようそせいげんについて)
甲状腺ヨウ素摂取率測定と、シンチグラフィー検査を行う場合、ヨウ素を含む食品を来院前1週間制限していただく必要があります。医師より指示がある場合のみヨウ素制限を行ってください。
検査は2日間かかります。
また、検査には多少時間がかかりますので、必ず朝食を食べて来てください。
ヨウ素は様々な食物に含まれていますが、最も検査に影響が出るのが海藻類です。
ヨウ素制限中に海藻類は食べないようにしてください。
以下はヨウ素含有量の多い食品、食材などの一覧です。これらを摂取しないように注意してください。
-
- ヨウ素が多い食材
- こんぶ(とろろ昆布、つくだ煮、昆布茶などの昆布製品)
わかめ
のり(のりのつくだ煮等、加工品)
ひじき、寒天(みつ豆、トコロテンなど)
ヨード卵
ヨウ素が含まれている調味料
昆布だし
市販の調味料
(市販の調味料の中には、昆布だし、昆布エキスなどを使用しているものがあります。例:シマヤだしの素、味の素ほんだし等使用する前に、原材料の表示を確認してください。カツオ、煮干し、だしじゃこなどを使用しただしは使用しても問題ありません。味の素、いの一番などの化学調味料も問題ありません。)
上記ヨウ素を含む調味料を使用したインスタント食品
-
- ヨウ素が含まれている医薬品
- 耳鼻咽喉科でのどにつけるルゴール
イソジンガーグルなどのうがい薬
かぜ薬などヨウ素が使用されている医薬品
外食の注意
ヨウ素制限中に最も注意が必要なのが外食です。
うどんやお寿司、丼、漬物等など、多くの和食にはだしに昆布を使用されている上、使用していても分かりません。外食の際は和食を避けるようにしてください。
洋食でも定食の場合、おみそ汁や漬物に昆布だしが使われていることがありますので、それらは食べないようにしてください。
-
- ヨウ素含有量の少ない食品一例
- カレーライス
ハヤシライス
オムライス
チャーハン
ハンバーグ
コロッケ
トンカツ
サンドイッチ
鶏の唐揚げ
マーボ豆腐
酢豚
八宝菜
グラタン
ドリア
スパゲティー(和風スパゲティーは除く)

- ヨウ素過剰摂取
- ホルモン検査
- 甲状腺の自己抗体
- 超音波検査
- 頸部レントゲン撮影
- ヨウ素摂取率検査
- シンチグラフィー診断
- CT撮影
- 穿刺吸引細胞診
- 血液検査について
- サイログロブリン Thyroglobulin
- 甲状腺とは
- 甲状腺のホルモンと病気
- 甲状腺の病気について
- 甲状腺の病気について
- 甲状腺中毒症・甲状腺機能亢進症
- バセドウ病
- バセドウ病眼症
- バセドウ病と心臓の病気
- バセドウ病の心理的側面
- バセドウ病と骨粗鬆症
- バセドウ病と妊娠・授乳
- バセドウ病とその他のリスク
- やせ薬について
- 無痛性甲状腺炎
- 亜急性甲状腺炎
- 甲状腺機能低下症
- 甲状腺機能低下症の原因による分類
- 慢性甲状腺炎(橋本病)
- 腺腫様甲状腺腫・腺腫様結節
- プランマー病
- 甲状腺嚢胞
- 濾胞腺腫
- 甲状腺乳頭癌
- 甲状腺濾胞癌
- 甲状腺髄様癌
- 甲状腺未分化癌
- 甲状腺悪性リンパ腫
- 甲状腺の微小癌
- 副甲状腺について
- 急性化膿性甲状腺炎
- 急性化膿性甲状腺炎
- 原発性副甲状腺(上皮小体)機能亢進症
- 家族性の甲状腺腫瘍
- 甲状腺のその他の疾患
- 甲状腺の病気に使われる薬
- 抗甲状腺薬の副作用について
- 甲状腺の手術
- 良性腫瘍に対する手術
- 悪性腫瘍に対する手術
- バセドウ病に対する手術
- 手術の合併症
- 術後リハビリ
- 乳がんについて
- 遺伝子解析について
- 当院での甲状腺疾患に対する治療方法