2022.09.27

橋本病では顔つきに症状が現れる? (はしもとびょうではかおつきにしょうじょうがあらわれる?)

  • 橋本病
  • 甲状腺の病気の症状

橋本病とは

橋本病とは、自己免疫機能の異常によって発症する甲状腺疾患です。
慢性甲状腺炎と呼ばれることもあり、橋本病患者の多くは、甲状腺が腫れ(腫大)てしまいます。
また、免疫機能の異常により、リンパ球が甲状腺を破壊してしまうので、ホルモンの産生量が減り、甲状腺機能低下症の症状があらわれる場合もあります。

橋本病の症状は顔つきに現れる?

橋本病では、甲状腺機能の低下によって、ひどい場合には外見的症状が現れることがあります。
そのうちの一つが、顔のむくみです。瞼や唇、皮膚が全体的に腫れぼったくなり、ぼーっとした表情となります。

橋本病によるむくみの特徴として、指で押して凹みをつくっても元に戻る、起床時がピークで昼頃にかけておさまってくるなどが挙げられます。
ただし、飲酒や睡眠不足、ストレスを原因としたむくみとの区別がつきづらく、橋本病特有の顔つきとは言えません。

橋本病の代表的な外見的症状として挙げられるのが、甲状腺の腫大です。
甲状腺が全体的に腫れ(びまん性甲状腺腫)、しだいに首に硬くゴツゴツとした感触が出てくるのが、典型的な例です。


その他、甲状腺機能の低下によって起きる可能性のある外見的症状は以下が挙げられます。
・ 体重が増加しやすい
・ 皮膚の乾燥
・ 抜け毛

さらに、上記のような症状があらわれ病院にかかっても、橋本病を疑うことなく、ほかの疾患と診断を受けることもあります。
今の治療法を続けても、上記のような症状が改善しない場合には、一度、甲状腺の専門病院を受診してみましょう。

そのほかの症状については、下記のコンテンツをご参照ください。
 

 

 

治療による症状の改善

橋本病の治療法としては、主に投薬で甲状腺ホルモンを補う、薬物療法です。
この治療法は、橋本病の原因となっている免疫機能の異常を治すものではなく、そのような「橋本病そのものを治療する」方法は、まだ見つかっていません。

甲状腺機能低下症の発症によってあらわれる外見的症状は、顔のむくみや首の腫大を含め、この薬物療法によって改善が見込まれます。
 

 

また、甲状腺が急速に腫大し痛みを伴うような場合には、ステロイド薬を服用し炎症を抑えるという選択肢もあります。また、薬で抑えても、再然を繰り返してしまう場合には、手術で甲状腺を切除することもあります。
甲状腺を切除した場合、外見的症状は同様に改善が見込まれます。ただし、臓器を取ってしまった分、甲状腺ホルモンを投薬で補う治療を一生涯続ける必要があります。
 


 

顔つきに特有の症状が現れるバセドウ病

橋本病と混同されやすい病気に、同じく自己免疫疾患であるバセドウ病があります。
このバセドウ病では、顔つきに特有の症状が現れることがあります。
よく挙げられるのが、「目が出る(目がとびだす)」、眼球突出と呼ばれる症状です。まぶたや眼球の後ろの組織に炎症が起こり、その部分がむくんで腫れ、眼球が前へ押し出されることで生じます。
そのほか、逆さまつげやまぶたの腫れ、あるいはまぶたが吊り上がるなど、主に目元を中心として特有の顔つきが現れるのがバセドウ病の症状です。
 

 

関連記事