

甲状腺とは (こうじょうせんとは)
甲状腺は首の前部、のどぼとけのすぐ下にあり、重さが16〜20g、大きさが縦4.5cm、横4cmの臓器です。 正面から見ると蝶の形に似ています。気管や食道とはつながってはいません。
甲状腺ホルモン(T3、T4)という体に必要不可欠なホルモンをつくっています。
甲状腺と脳下垂体について
甲状腺は脳下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)によって甲状腺ホルモン分泌の調節を受けています。
たとえば甲状腺が働かなくなり甲状腺ホルモンの分泌が低下すると、血液中の甲状腺ホルモン濃度が低下します。脳下垂体はそれを感知して甲状腺刺激ホルモンをたくさん分泌します。
反対に血液中の甲状腺ホルモン濃度が上がりすぎると脳下垂体は、それを感知して甲状腺刺激ホルモンの分泌を減らします。(ネガティブフィードバック)
脳下垂体の異常によっても甲状腺ホルモンの分泌は変化します。
脳下垂体の働きが悪くなると、甲状腺刺激ホルモンの分泌が低下するために甲状腺の機能は低下します。
脳下垂体に甲状腺刺激ホルモンを分泌するような腫瘍ができると、甲状腺は刺激を受けて甲状腺ホルモンをたくさん分泌します。

- ヨウ素過剰摂取
- ホルモン検査
- 甲状腺の自己抗体
- 超音波検査
- 頸部レントゲン撮影
- ヨウ素摂取率検査
- ヨウ素制限について
- シンチグラフィー診断
- CT撮影
- 穿刺吸引細胞診
- 血液検査について
- サイログロブリン Thyroglobulin
- 甲状腺のホルモンと病気
- 甲状腺の病気について
- 甲状腺の病気について
- 甲状腺中毒症・甲状腺機能亢進症
- バセドウ病
- バセドウ病眼症
- バセドウ病と心臓の病気
- バセドウ病の心理的側面
- バセドウ病と骨粗鬆症
- バセドウ病と妊娠・授乳
- バセドウ病とその他のリスク
- やせ薬について
- 無痛性甲状腺炎
- 亜急性甲状腺炎
- 甲状腺機能低下症
- 甲状腺機能低下症の原因による分類
- 慢性甲状腺炎(橋本病)
- 腺腫様甲状腺腫・腺腫様結節
- プランマー病
- 甲状腺嚢胞
- 濾胞腺腫
- 甲状腺乳頭癌
- 甲状腺濾胞癌
- 甲状腺髄様癌
- 甲状腺未分化癌
- 甲状腺悪性リンパ腫
- 甲状腺の微小癌
- 副甲状腺について
- 急性化膿性甲状腺炎
- 急性化膿性甲状腺炎
- 原発性副甲状腺(上皮小体)機能亢進症
- 家族性の甲状腺腫瘍
- 甲状腺のその他の疾患
- 甲状腺の病気に使われる薬
- 抗甲状腺薬の副作用について
- 甲状腺の手術
- 良性腫瘍に対する手術
- 悪性腫瘍に対する手術
- バセドウ病に対する手術
- 手術の合併症
- 術後リハビリ
- 乳がんについて
- 遺伝子解析について
- 当院での甲状腺疾患に対する治療方法