

バセドウ病とその他のリスク (ばせどうびょうとそのたのりすく)
バセドウ病とたばこ
嗜好品がバセドウ病に影響するかどうか様々な研究がなされてきました。今のところ唯一関係があると考えられているのがタバコです。
タバコを吸うとバセドウ病が起こりやすく、治りにくく、突眼がおこりやすいと言っていいでしょう。タバコは慢性甲状腺炎で甲状腺機能低下症をきたしやすいとも言われていますので、甲状腺には極めて害が多い嗜好品です。
バセドウ病の遺伝に関しては、以前より、家族や親類の中で複数の発症を認めるなど、なんらかの遺伝的関与があるのではないかと考えられていました。しかし、同じ遺伝子を持つ一卵性双生児がともにバセドウ病になる確率は20〜50%程度と言われており、実際には遺伝的因子だけがバセドウ病の発症に関与しているとは言えません。バセドウ病の発症には、遺伝的因子と環境的因子(感染、ストレスなど)の両方の関与があるのではないかと考えられています。
また、母親がバセドウ病の場合、娘がバセドウ病になる確率(危険率)は通常の約6〜10倍程度と言われており、正常者と比較すると発症の確率はやや高いかもしれませんが、バセドウ病の母親の子供が必ずしもバセドウ病になるというわけではありません。学校検診で前頸部の腫れを指摘されたらすみやかに受診するようにしてください。
バセドウ病の遺伝因子については、その病因遺伝子としてHLA遺伝子、CTLA-4遺伝子、TSHレセプター遺伝子などが発症に関与することがわかってきており、世界中でその研究が進められています。

- ヨウ素過剰摂取
- ホルモン検査
- 甲状腺の自己抗体
- 超音波検査
- 頸部レントゲン撮影
- ヨウ素摂取率検査
- ヨウ素制限について
- シンチグラフィー診断
- CT撮影
- 穿刺吸引細胞診
- 血液検査について
- サイログロブリン Thyroglobulin
- 甲状腺とは
- 甲状腺のホルモンと病気
- 甲状腺の病気について
- 甲状腺の病気について
- 甲状腺中毒症・甲状腺機能亢進症
- バセドウ病
- バセドウ病眼症
- バセドウ病と心臓の病気
- バセドウ病の心理的側面
- バセドウ病と骨粗鬆症
- バセドウ病と妊娠・授乳
- やせ薬について
- 無痛性甲状腺炎
- 亜急性甲状腺炎
- 甲状腺機能低下症
- 甲状腺機能低下症の原因による分類
- 慢性甲状腺炎(橋本病)
- 腺腫様甲状腺腫・腺腫様結節
- プランマー病
- 甲状腺嚢胞
- 濾胞腺腫
- 甲状腺乳頭癌
- 甲状腺濾胞癌
- 甲状腺髄様癌
- 甲状腺未分化癌
- 甲状腺悪性リンパ腫
- 甲状腺の微小癌
- 副甲状腺について
- 急性化膿性甲状腺炎
- 急性化膿性甲状腺炎
- 原発性副甲状腺(上皮小体)機能亢進症
- 家族性の甲状腺腫瘍
- 甲状腺のその他の疾患
- 甲状腺の病気に使われる薬
- 抗甲状腺薬の副作用について
- 甲状腺の手術
- 良性腫瘍に対する手術
- 悪性腫瘍に対する手術
- バセドウ病に対する手術
- 手術の合併症
- 術後リハビリ
- 乳がんについて
- 遺伝子解析について
- 当院での甲状腺疾患に対する治療方法