

悪性腫瘍に対する手術 (あくせいしゅようにたいするしゅじゅつ)
悪性腫瘍に対する手術の適応
悪性腫瘍に対しては、手術を行って切除することが基本となります。しかし、微小癌の項目で述べているように、小さな乳頭癌に対しては経過を見ることもあります。
甲状腺の微小癌についてくわしくはこちら
悪性腫瘍に行う手術
術前に悪性の確定診断がついているか、疑いの強いものについては、甲状腺の切除に加えて、リンパ節の切除もあわせて行います。甲状腺、リンパ節の切除範囲は、腫瘍範囲、予想されるリンパ節転移の範囲によって決定されます。
リンパ節とは、リンパ液を運んでいるリンパ管の関所のようなところで、甲状腺乳頭癌ではそのリンパ節に転移する確率が高いとされています。甲状腺の手術時には、腫瘍の大きさなどからどこまでリンパ節を切除するかを考慮します。大きく分けると甲状腺に近い部分のリンパ節(中央領域)だけを取る手術と頸部の血管にそった部分のリンパ節(外側領域)まで切除する手術に分けられます。
術後回復の経過・外来での経過
手術後も経過観察は必要ですので、外来への通院が必要です。
悪性の腫瘍で手術をなさった方は、たとえ甲状腺を全部摘出し、リンパ節の郭清を行ったとしても、悪性の細胞の遺残がないとは言い切れないので定期的な検査が必要です。
再発を抑制するためにTSH抑制療法を行うこともあります。
もし、再発が発見された時には、それを切除することが治療の基本となります。
甲状腺全摘後の血清TSH値についてくわしくはこちら

- ヨウ素過剰摂取
- ホルモン検査
- 甲状腺の自己抗体
- 超音波検査
- 頸部レントゲン撮影
- ヨウ素摂取率検査
- ヨウ素制限について
- シンチグラフィー診断
- CT撮影
- 穿刺吸引細胞診
- 血液検査について
- サイログロブリン Thyroglobulin
- 甲状腺とは
- 甲状腺のホルモンと病気
- 甲状腺の病気について
- 甲状腺の病気について
- 甲状腺中毒症・甲状腺機能亢進症
- バセドウ病
- バセドウ病眼症
- バセドウ病と心臓の病気
- バセドウ病の心理的側面
- バセドウ病と骨粗鬆症
- バセドウ病と妊娠・授乳
- バセドウ病とその他のリスク
- やせ薬について
- 無痛性甲状腺炎
- 亜急性甲状腺炎
- 甲状腺機能低下症
- 甲状腺機能低下症の原因による分類
- 慢性甲状腺炎(橋本病)
- 腺腫様甲状腺腫・腺腫様結節
- プランマー病
- 甲状腺嚢胞
- 濾胞腺腫
- 甲状腺乳頭癌
- 甲状腺濾胞癌
- 甲状腺髄様癌
- 甲状腺未分化癌
- 甲状腺悪性リンパ腫
- 甲状腺の微小癌
- 副甲状腺について
- 急性化膿性甲状腺炎
- 急性化膿性甲状腺炎
- 原発性副甲状腺(上皮小体)機能亢進症
- 家族性の甲状腺腫瘍
- 甲状腺のその他の疾患
- 甲状腺の病気に使われる薬
- 抗甲状腺薬の副作用について
- 甲状腺の手術
- 良性腫瘍に対する手術
- バセドウ病に対する手術
- 手術の合併症
- 術後リハビリ
- 乳がんについて
- 遺伝子解析について
- 当院での甲状腺疾患に対する治療方法